
こんにちは。
ハッシー(@shika_blog)です。
首位のサンフレッチェ広島vs7位の鹿島アントラーズ。
Jリーグの優勝は厳しいと言わざるを得ませんが、ACLに勝利し勢いに乗っているのは鹿島の方。ここは勢いそのままに、首位叩きといきたいところです。
目次
鹿島アントラーズのスタメン
GK クォンスンテ
DF 西・チョンスンヒョン・犬飼・山本
MF 三竿・レオシルバ・遠藤・安西
FW セルジーニョ・鈴木
このスタメンでサンフレッチェ広島との試合を戦います。
直近の試合(ACL天津戦)とほぼ同じスタメン。内田が西に代わってるだけです。
中3日とタイトな日程の中、ベストメンバーを組んできたアントラーズ。首位独走中の広島に勝てれば、自信が深まる試合となりそうです。
でも優勝の可能性が薄いJリーグを本気でいかなくても.......とどうしても思ってしまいます。

サンフレッチェvsアントラーズを振り返ってみる
前半
1週間開いてる広島と、中3日の鹿島。間違いなく広島のがコンディションが上のはずですが、球際の激しい白熱した試合となります。
そんな中、均衡を崩したのはアウェイの鹿島アントラーズ。
カウンターから最後はセルジーニョがゴール。ACLに続いて2試合連続ゴール。Jリーグだけで見れば初ゴールです。
このままリードして前半を終えて欲しかったのですが、さすがは首位のサンフレッチェ広島。
徐々に広島ペースに持っていかれ、前半終わってみれば1-2と逆転されてしまいました。
相手は首位。しかもコンディションも違う。しかも広島のホームゲーム。前半は明らかに広島のが上でした。

後半
点を取りたい鹿島アントラーズですが、なかなかチャンスが作れません。
そして犬飼がパトリックに簡単にかわされ、キーパーと1対1に。これをきっちり決められ1-3。
2点が必要になった鹿島は、交代カードを使いながらカウンターを受けるのを覚悟で前がかりに行きますが点が取れません。
チャンスは作れるけど点が取れない。のらりくらりと広島に時間を使われてしまい、結局このままタイムアップ。1-3で敗北。完敗でした。

試合のハイライト動画はこちらをご覧ください。
アントラーズの選手を採点してみた
クォンスンテ 5
1失点目は仕方ないにしても、2失点目と3失点目は防いでほしかった。キック精度も悪かった。
西大伍 4.5
パス精度、クロス精度が低い。サイドで仕掛けられない。相手ディフェンダーはドリブル突破の選択肢がないから楽に見えた。
チョンスンヒョン 4
1失点目のフリーキックを不用意に与える。しかもそのフリーキックからマークしてたパトリックにやられる。酷すぎ。
犬飼智也 4
パトリックに簡単にかわされ3失点目を献上。厳しいようだが鹿島のセンターバックとしては力不足。
山本脩斗 4
右サイド同様ほとんどサイドで仕掛けず。パスを読まれまくってことごとく弾かれていた。
三竿健斗 5.5
前半は危ない場面を防いで活躍していたが後半は消えていた。監督は次の試合も考えて交代させるべきだったと思う。
レオシルバ 5
直近のACLでの活躍とは程遠い。以前のレオシルバに戻ってしまった感じ。ミスが多すぎた。そして相手に狙われていた。
遠藤康 4
相変わらず決定的なシュートを浮かす。毎日1,000本シュート練習して欲しい。
安西幸輝 5
なんか以前の輝きがなくなってきたように感じる。無難にこなしてはいたが決定機は作り出せなかった。
セルジーニョ 7
先制点はさすがのプレー。そのあとも鹿島の中で1人別次元の働きをしてくれた。ポストに当たったシュートが入ってれば.......
鈴木優磨 5.5
体は調子良さそうな感じはしたがフォワードなら点を取らないと。最近の鈴木はシュートを狙わないから見ていても面白くない。
安部裕葵 6
後半15分に安西に代わって出場。攻撃に守備に走り回って流れを作ってくれた。できればゴール近くでもっと仕掛けて欲しい。
金森健志 3.5
後半26分にセルジーニョに代わって出場。存在感なさすぎ。ていうかいた?
内田篤人 4.5
後半39分に遠藤に代わって出場。時間が短すぎてほぼ何もできず。
大岩剛監督 4
なぜセルジーニョを交代させた?勝つ気がないなら最初から使わないで欲しかった。攻撃パターンも完全に相手に読まれていた。

試合の感想と今後の鹿島アントラーズ
なぜ優勝の可能性が薄いJリーグでベストメンバーを組むのか。しかも中3日で。ケガ人が出なかったから良かったものの、ケガ人が出てたら大岩監督の罪は重かったです。
私は何度も言っています。今年のJリーグは捨てるべきだと。残留さえできればそれでオッケー。

中3日ですぐに、ルヴァンカップの準々決勝があります。ACLも残ってるし天皇杯も残ってるんです。
Jリーグに全精力を使わなくてもいいでしょう。賢くなってほしいですね。
今日の試合でもキレキレのセルジーニョを下げて、点の取れる気配が全くしない金森を投入する。
おそらく鹿島のサポーターたちはセルジーニョが交代した瞬間に「今日は負けたな」と確信したはずです。
サポーターが分かってるのに監督が分かってない。というかフロントが。一体いつから鹿島はこうなったのか.......。
残りのJリーグ9試合は若手に経験を積ませる場にして、残る3つのタイトルを全力で獲りに行きませんか?
選手が無理してJリーグに出て、ケガしてACLに出れなくなる。これがいちばん怖いです。

各チームの勝ち点と鹿島の順位
25節を終えた時点での暫定順位はこのようになっています。

55 広島
46 川崎
41 東京・札幌
39 C大阪
38 仙台
36 神戸・鹿島
32 浦和・磐田
31 名古屋・清水
30 湘南
29 横浜・柏
25 鳥栖
24 G大阪
21 長崎
鹿島アントラーズは1つ順位を下げて8位。残り9試合で首位との勝ち点差は19。これで優勝は99.99999999%不可能になりました。
そして最下位だった名古屋が、中断明けから7連勝で11位に上がってきています。これほどまでにチームって変わるんですね。
さて鹿島の次の試合はルヴァンカップの準々決勝。相手は昨年優勝をかっさらわれた川崎フロンターレです。絶対に勝ってもらうしかありません。
Jリーグは捨ててもいいけど、ルヴァンカップは全力で獲りに行って欲しい!
