
今年のJリーグ初のホームゲーム。鹿島アントラーズの対戦相手はガンバ大阪です。昨年10位の相手ですが、ガンバ大阪なので油断はできません。
鹿島アントラーズは昨年から3試合連続無失点中ではありますが、3試合連続無得点中でもあります。
言うまでもありませんが、サッカーは点を取らないと勝つことはできません。
鹿島アントラーズのスタメン発表
前節のエスパルス戦では、あまり決定機すら作ることができませんでした。
それもあり、前節からスタメン4人を入れ替えてガンバ戦に臨みます。
ガンバ大阪戦のスタメンはこうです。
GK クォンスンテ
DF 安西・植田・昌子・山本
MF 三竿・小笠原・遠藤・土居
FW 金崎・ペドロ
前節から変わったのは、内田→安西・レオシルバ→小笠原・安部→土居・鈴木→ペドロ。
内田は怪我のためベンチにも入っていません。そして前節かなり悪かったレオシルバに変えて、小笠原を使った大岩監督。
この入れ替えは見事だと思います。小笠原がピッチにいると、想像以上に心強いですから。
鹿島アントラーズ対ガンバ大阪を振り返る
キックオフ。
前節とは違い、最初から積極的にいく鹿島アントラーズ。決定機もたくさん作れました。ただ得点ができない。
金崎は前半だけで2回決定機がありましたが、いずれも枠内に飛ばせず。非常にもったいないです。
前半途中にガンバ大阪のGK東口がペドロジュニオールを倒します。
ペナルティエリア外で手を使って倒し、イエローカード。これどう考えても、レッドカードですよ。だって抜けたら確実に1点なんですから。
このようなジャッジがあるから、日本の審判は甘いと言われてしまうんです。
日本のサッカーのレベルを上げるには、審判のレベルも上がることが不可欠なので、審判さんにはもっと精進してほしいですね。
ここで前半終了。
前半はほぼ鹿島アントラーズペースで終えました。ちなみに前半途中で遠藤から安部に交代しています。遠藤は怪我での交代なのでちょっと心配です。
そして後半。
決定機は作りながらも得点が奪えない時間が続きます。そして迎えた後半33分。
スローインのボールから鈴木優磨がうまく抜け出し、金崎にパス。シュートはジャストミートしませんでしたが、体に当たって運よくゴールマウスの中に入りました。
ようやく奪った今季初得点。そしてこのまま試合が終わり、1-0で鹿島アントラーズが勝利しました。勝ち点3をとれたことは本当に良かったです。
そして試合内容も、前節とは比べ物にならないくらい良かったです。
決定機も多く作ってたし。あとは決定力が上がれば、もっと楽に試合を進められます。
得失点も増えますしね。金崎はじめ攻撃陣には、もっと決定力をあげてもらいたいところです。
そしてこの試合、遠藤と安部がケガをしてしまいました。2人とも大きな戦力なので、心配です。何事もなければいいのですが・・・
動画で試合を振り返ってみる
それではここで、鹿島アントラーズ対ガンバ大阪のハイライト動画をご覧ください。
鹿島アントラーズのDF陣はかなり良かったと思います。決定機は1つ作られたくらいで、あとはほぼ完ぺきだったのではないでしょうか。
Jリーグでは4試合連続無失点。この記録をさらに更新してほしいものです。
久々先発の小笠原も戦う姿勢を存分に見せてくれました。改めて小笠原の存在感の大きさを感じる試合でしたね。やっぱりまだまだ小笠原は鹿島アントラーズには必要です。
金崎・鈴木・安部・土居もいい動きをしていたので、今後の試合かなり期待できそうです。
次は3月7日のACL。日程的にはきついですが、勝利してくれると信じています。