
2009年のレギュレーションは大きな変化がありました。
外国籍選手3人とは別に、アジア枠1人を出場させることができるようになりました。ピッチ上に最大4人の外国人を使えるようになったんです。
この変更はかなり大きいと思います。
そして昨年J2に降格が決まった東京ヴェルディとコンサドーレ札幌が抜けて、昇格組のサンフレッチェ広島とモンテディオ山形がJ1で戦うこととなります。
Jリーグ
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
1 | 浦和 | H | ○ | 2-0 | 野沢・マルキーニョス |
2 | 新潟 | A | ● | 1-2 | 岩政 |
3 | 広島 | H | ○ | 2-1 | 本山・興梠 |
4 | 京都 | H | ○ | 2-1 | 佐々木・興梠 |
5 | F東京 | A | ○ | 2-1 | マルキーニョス・大迫 |
6 | 横浜FM | H | △ | 0-0 | |
7 | 山形 | A | △ | 1-1 | マルキーニョス |
8 | 神戸 | H | ○ | 1-0 | 岩政 |
9 | 千葉 | A | ○ | 2-0 | 野沢・小笠原 |
10 | 名古屋 | A | ○ | 3-0 | 興梠・野沢・マルキーニョス |
11 | 清水 | H | ○ | 2-1 | マルキーニョス・本山 |
12 | 柏 | A | ○ | 2-1 | 興梠2 |
13 | G大阪 | A | ○ | 1-0 | 中田 |
14 | 磐田 | H | ○ | 1-0 | 興梠 |
15 | 大分 | A | ○ | 2-1 | 小笠原・岩政 |
16 | 川崎F | A | △ | 1-1 | 興梠 |
17 | 大宮 | H | ○ | 2-0 | マルキーニョス・大迫 |
18 | 清水 | A | △ | 2-2 | マルキーニョス・野沢 |
19 | 柏 | H | △ | 1-1 | マルキーニョス |
20 | 広島 | A | ● | 0-1 | |
21 | 大分 | H | ○ | 1-0 | 伊野波 |
22 | 神戸 | A | ● | 0-1 | |
23 | F東京 | H | ○ | 3-1 | ダニーロ・マルキーニョス・大迫 |
24 | 大宮 | A | ● | 1-3 | 野沢 |
25 | 川崎F | H | ● | 2-3 | マルキーニョス・岩政 |
26 | 横浜FM | A | ● | 1-2 | 小笠原 |
27 | 名古屋 | H | ● | 1-4 | マルキーニョス |
28 | 新潟 | H | ● | 0-1 | |
29 | 磐田 | A | △ | 0-0 | |
30 | 千葉 | H | ○ | 3-0 | 興梠・マルキーニョス・田代 |
31 | 山形 | H | ○ | 2-0 | 興梠・マルキーニョス |
32 | 京都 | A | ○ | 1-0 | 野沢 |
33 | G大阪 | H | ○ | 5-1 | 興梠2・野沢・田代・ダニーロ |
34 | 浦和 | A | ○ | 1-0 | 興梠 |
鹿島アントラーズが川崎フロンターレの追撃を抑え、Jリーグ史上初の3連覇を達成しました!
おめでとう!!!
8連勝を含む17試合無敗もあり、優勝間違いなしとまで言われていました。しかし、そこからまさかの5連敗。ACLの疲れが終盤出てしまいました。
でもラスト5試合は5連勝で締めて、なんとかJリーグのタイトルをもぎ取りました。

3連覇という偉業を成し遂げて、私はスポーツ新聞を買いあさっていました(笑)
J2降格は、レイソル・トリニータ・ジェフです。昨年、躍進した大分トリニータがJ2に落ちてしまうとは.......。少しの油断も許されないのがJリーグなんですね。
そして川崎フロンターレは2009年くらいから力をつけてきたようです。
ナビスコカップ
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
準々決勝 | 川崎F | H | ○ | 1-0 | 小笠原 |
準々決勝 | 川崎F | A | ● | 0-3 |
昨年同様、鹿島アントラーズは準々決勝敗退です。川崎フロンターレに負けました。
天皇杯
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
2回戦 | 高崎 | H | ○ | 1-0 | マルキーニョス |
3回戦 | 福岡 | H | ○ | 3-0 | 興梠・野沢・ダニーロ |
4回戦 | 神戸 | H | ○ | 2-1 | 野沢・ダニーロ |
準々決勝 | G大阪 | H | ● | 1-2 | 田代 |
2009年度の天皇杯は、準々決勝でガンバ大阪に敗れてしまいました。
ACL
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
予選 | 水原三星 | A | ● | 1-4 | マルキーニョス |
予選 | 上海申花 | H | ○ | 2-0 | 野沢・大迫 |
予選 | アームド・フォーシズ | A | ○ | 4-1 | 本山・内田・大迫・青木 |
予選 | アームド・フォーシズ | H | ○ | 5-0 | 野沢・興梠2・小笠原・大迫 |
予選 | 水原三星 | H | ○ | 3-0 | 大岩・マルキーニョス2 |
予選 | 上海申花 | A | △ | 1-1 | マルキーニョス |
1回戦 | FCソウル | A | ★ | 2-2(4-5) | 興梠・青木 |
予選は突破したものの、決勝トーナメント1回戦で敗退です。
鹿島アントラーズはPK合戦に弱いですね。そして決勝トーナメントの1回戦にも弱いです。

スーパーカップ
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
- | G大阪 | H | ○ | 3-0 | 興梠・マルキーニョス・野沢 |
ガンバ大阪に勝利。鹿島アントラーズが10年ぶりにスーパーカップのタイトルを獲得しました。長かった.......。

2009年まとめ
Jリーグ・・・優勝
ナビスコ・・・ベスト8
天皇杯・・・ベスト8
ACL・・・ベスト16
スーパーカップ・・・優勝
Jリーグ7度目の制覇。しかも前人未到の3連覇。これで通算獲得タイトル数は13となりました。
久しぶりにスーパーカップのタイトルも獲得できたし良かったです。あわよくば、ACLのタイトルも欲しいとこの頃から思うようになってきました。

2009年に鹿島アントラーズに加わった選手たちは、関連記事をご覧ください。
2009年の鹿島には、後に日本代表のエースとなる大迫勇也が加入しています。