
去年から2チーム(柏レイソル・セレッソ大阪)が加わって、1995年は14チームに。
しかも2シーズン制は変わらないため、リーグ戦の試合数が52試合となり、1994年から8試合増加しました。
このため、日程的にナビスコカップを行う余裕がなくなり、1995年に限りナビスコカップは行われていません。
そして、1995年からようやく勝ち点制が導入されました。
90分だろうが延長だろうがPK合戦だろうが勝利チームには勝ち点3。そしてPK戦で負けたチームには、勝ち点1が与えられるように。
今とは違いますが、勝ち点が導入されたのはJリーグの大きな進歩ですね。

Jリーグ
サントリーシリーズ
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
1 | 横浜M | H | ■ | 3-4 | レオナルド2・長谷川 |
2 | 柏 | A | 〇 | 1-0 | 黒崎 |
3 | 広島 | H | 〇 | 2-0 | ジョルジーニョ・黒崎 |
4 | 清水 | A | ● | 2-4 | ジョルジーニョ2 |
5 | C大阪 | H | 〇 | 2-0 | ジョルジーニョ・長谷川 |
6 | 横浜F | A | 〇 | 1-0 | 黒崎 |
7 | V川崎 | H | 〇 | 1-0 | 長谷川 |
8 | 市原 | H | 〇 | 3-1 | レオナルド・長谷川2 |
9 | G大阪 | A | 〇 | 3-1 | レオナルド・相馬・サントス |
10 | 名古屋 | H | 〇 | 4-0 | 長谷川・黒崎2・ジョルジーニョ |
11 | 磐田 | A | □ | 1-0 | 眞中 |
12 | 浦和 | H | □ | 1-0 | レオナルド |
13 | 平塚 | A | ● | 0-7 | |
14 | 柏 | H | 〇 | 4-0 | 黒崎・長谷川2・レオナルド |
15 | 広島 | A | ● | 0-3 | |
16 | 清水 | H | ● | 0-1 | |
17 | C大阪 | A | ☆ | 0-0(4-2) | |
18 | 横浜F | H | ● | 2-3 | サントス・黒崎 |
19 | V川崎 | A | ● | 1-3 | 古賀 |
20 | 市原 | A | ● | 1-2 | サントス |
21 | G大阪 | H | 〇 | 2-1 | サントス・長谷川 |
22 | 名古屋 | A | ● | 0-2 | |
23 | 磐田 | H | ● | 1-2 | 本田 |
24 | 浦和 | A | ● | 1-2 | 本田 |
25 | 平塚 | H | 〇 | 2-1 | 本田・サントス |
26 | 横浜M | A | ● | 0-1 |
マリノスがサントリーシリーズ優勝しました。我らが鹿島アントラーズは8位どまり。
特に悔しいのは、ベルマーレ平塚にホームで0-7で負けたことです。中田ヒデにやられた感は強いですが、8連勝中だっただけにこの惨敗はショックでした。
ここから鹿島アントラーズの歯車が狂い始め、ベルマーレ戦からの14試合はまさかの4勝10敗です。
たらればはダメですが、ベルマーレ戦で勝ってたら優勝できたと今でも思ってます。

それから1995年はJリーグのお荷物チームと言われた、浦和レッズが躍進した年でもありましたね。
ニコスシリーズ
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
1 | 横浜M | H | ● | 0-2 | |
2 | 磐田 | A | 〇 | 2-0 | 黒崎・橋本 |
3 | 市原 | H | 〇 | 5-1 | ジョルジーニョ・相馬・長谷川2・黒崎 |
4 | 名古屋 | A | ● | 1-2 | 増田 |
5 | G大阪 | H | 〇 | 4-0 | 長谷川3・増田 |
6 | V川崎 | H | ● | 1-5 | 橋本 |
7 | 横浜F | A | 〇 | 2-1 | 黒崎・ジョルジーニョ |
8 | C大阪 | A | ● | 0-1 | |
9 | 清水 | H | ■ | 2-3 | 増田2 |
10 | 柏 | H | 〇 | 4-3 | 黒崎・レオナルド2・マジーニョ |
11 | 広島 | A | 〇 | 2-1 | レオナルド2 |
12 | 浦和 | H | 〇 | 2-0 | レオナルド2 |
13 | 平塚 | A | ■ | 1-2 | レオナルド |
14 | 磐田 | H | 〇 | 1-0 | 奥野 |
15 | 市原 | A | ☆ | 0-0(4-2) | |
16 | 名古屋 | H | ● | 1-3 | OG |
17 | G大阪 | A | ● | 1-3 | レオナルド |
18 | V川崎 | A | 〇 | 1-0 | レオナルド |
19 | 横浜F | H | 〇 | 5-1 | 相馬・マジーニョ・レオナルド2・ジョルジーニョ |
20 | C大阪 | H | ★ | 2-2(5-6) | 長谷川・マジーニョ |
21 | 清水 | A | ● | 0-3 | |
22 | 柏 | A | ☆ | 3-3(4-2) | 増田2・長谷川 |
23 | 広島 | H | □ | 2-1 | 眞中2 |
24 | 浦和 | A | 〇 | 2-0 | 熊谷・マジーニョ |
25 | 平塚 | H | ● | 0-1 | |
26 | 横浜M | A | ● | 0-3 |
またもニコスシリーズをヴェルディが制しました。ヴェルディはニコスシリーズばっかりですね。
鹿島アントラーズは、サントリーシリーズよりは順位を上げたものの、6位という結果に終わっています。

ニコスシリーズとチャンピオンシップに合わせていたんでしょうね。
年間順位
1995年のJリーグは、横浜マリノスがチャンピオンシップを制して年間王者となりました。
鹿島アントラーズの年間順位は7位。神セブンには入ってますが、14チーム中7位では寂しすぎます。
それにしても年間52試合って、今考えたらすさまじいですね。

天皇杯
節 | 対戦相手 | H/A | 勝敗 | スコア | 得点者 |
1回戦 | 東京ガス | A | 〇 | 1-0 | 長谷川 |
2回戦 | C大阪 | A | 〇 | 2-1 | レオナルド・内藤 |
準々決勝 | 福岡 | A | 〇 | 3-2 | マジーニョ2・増田 |
準決勝 | 名古屋 | H | ● | 1-5 | 長谷川 |
鹿島アントラーズはベスト4入りしたものの、準決勝でピクシー率いる名古屋に惨敗しました。
なかなか大事な試合で勝てないですね。勝負強い鹿島アントラーズ誕生は、もう少し先のようです。

1995年まとめ
Jリーグ・・・7位
ナビスコ・・・開催されず
天皇杯・・・ベスト4
1995年の鹿島アントラーズは、いまいちパッとしない年でした。
アンチヴェルディの私としては、ヴェルディ以外のチームが優勝してホッとしましたが(笑)

初期の頃は日産(マリノス)と読売(ヴェルディ)の2強という感じでした。
1995年に加入した鹿島アントラーズの選手が気になる方はこちらをご覧ください。
1995年はジョルジーニョ・モーゼル・マジーニョの元ブラジル代表トリオが加入した年です。